contents
【百年の家守り】
065【百年の家守り】至急対応!facebookのアカウントを乗っ取られた時の8つの手順と7つの対策を岡崎から解説.
この動画は工務店さん向けというよりも
facebookのアカウント乗っ取られた時の手順と予防策なので
家づくりの勉強にはなりませんが興味ある方は見た方がいいです
よろしくお願いします
この動画を最後まで見てもらえると
■メッセンジャーに届く乗っ取り通知
■乗っ取られたメッセージが届いたら?
■Facebook乗っ取りの方法とは?
■Facebookが乗っ取られていないか?確認の方法
■Facebookアカウントが乗っ取られると どうなるのか?
■Facebookの個人情報とは?
■乗っ取られた時の8つの対処法
■【重要】友人知人へのお知らせ
■7つのfacebook乗っ取り予防策
■他も注意すべき
■パスワードを使いまわす危険度52%
がわかります
是非、最後まで聞いてくださいね
なぜなら、
「パスワードが突破されるのは当たり前」ってことを
知らない人が多すぎる
からです
Youtube動画 5本 この下にテキストです
■メッセンジャーに届く乗っ取り通知
ある日メッセンジャーに届く
「このビデオはあなたです」
「?このビデオはいつですか?」
絶対にビデオをクリックしない
■乗っ取られたメッセージが届いたら?
1、スパム報告する
送ってきた人のプロフィール一番下⇒問題を報告⇒「他の人になりすましている」報告100人でロック
2、チャットを消去
誤って押してしまわないように消す
※そのメッセージだけは消せないので、
やり取りを全部消す必要があります
3、友人に知らせる
4、一旦友達から削除し、安全性が確認できたら再申請してもらう
■Facebook 乗っ取りの方法とは?
・乗っ取られた友人のメッセージを開 く
・他サービスで漏洩したパスワードを使っての総攻撃
※ パスワードを使いまわししていると引っかかる
・なりすましアカウントで数人友達承認させて、アカウント再開機能を使って乗っ取る
※ 誰でも承認してない限りレア
■Facebookが乗っ取られていないか?確認の方法
・不審な投稿をチェック
・ログイン履歴と場所を確認
設定⇒セキュリティとログイン⇒ログインの場所⇒今現在、facebook にログインしているデバイスの情報が見られる
※ 場所は違っていることがある
※ 不安なら一旦「すべてのセッションからログアウトする」
■アカウントが乗っ取られるとどうなるのか?
・個人情報を抜き取られます
・連携アプリも乗っ取られる
・連携アプリをインストールされる
・メッセンジャーが勝手に使われる
・勝手に広告を出される
・友達を勝手にタグ付けする
・アプリに連携される
・報告100 人でアカウントが停止される
■Facebookの個人情報とは?
生年月日、住所、家族構成、電話番号、
その他入力している全ての情報が抜かれます
Facebook は実名登録が基本
アカウントを乗っ取ったら、あなたのふりをして、悪事を働きます。
最初 に、あなたと繋がっている人のアカウントを乗っ取りに行きます
■乗っ取られた時の8つの対処法
あなたのアカウントがもし乗っ取られたら
2 つの スピード勝負が始まります
1. 乗っ取り犯人との勝負
2. 友人のスパム報告との勝負
気付くのが送れるほど負ける確率大
1. 犯人より先にパスワードを変更する
※ パスワードがわからないとfacebook にログインが出来ず、その変更にはかなり手間がかかります
・パスワードは、今すぐメモ帳に書き留める
・スマホやPC のメモ機能で保存する
2、すぐに乗っ取られたことを知らせる
・facebook の投稿で知らせる
・別のSNS で知らせる
3. 【 重要】 知らない友人を削除
友人一覧⇒最近
※ 友達に知らない人がいないかチェックし、
いたら躊躇なく必ず直ぐに外す
4. 自分 がその時に使って いるデバイスだけに限定
※ 設定⇒セキュリティとログイン⇒許可されたログインでその他のデバイスを全部排除
5.2 段階認証をON に する
設定⇒セキュリティとログイン⇒二段階認証を使用⇒ON して設定
6. 一旦、すべて のセッションからログアウト
設定⇒セキュリティとログイン⇒ログインの 場所⇒全てのセッションからログアウトする
自分もログオフして二段階認証で再ログイン
7. Facebook でログインしている他のアプリやサイトをチェックし全部OFF にする
設定⇒アプリとWEB サイト⇒facebook でログイン⇒アクティブを チェック
※ 出ているアプリもパスワードを変える
8. すべて正常に戻ったら、迷惑を掛けた方に連絡して、元に戻してもらう
■【重要】友人知人へのお知らせ
乗っ取られたことを早く知らせる事で
2次被害、3次被害を最小限に食い止めることが出来ます
これは迷惑をかけてしまった友人知人への信用回復の為に必要なことです
すべて正常に回復したら、必ず自分で連絡して元に戻してもらいましょう
※ 正常にもどった連絡がない人が多すぎます
■7つのfacebook乗っ取り予防策
1.パスワードがわからないを無くす!
2. 友達の異常事態に気付く
※ おかしな 言葉遣いなどに常に気を付ける
3. 友達承認は慎重に
・知らない人からの友達申請を承認しない
・セキュリティ感覚の無い人はブロック
※ 「友達かも?」に出てきたから、おはようおじさん、友達広げたいテロなど
※ 知っている人でもコメント無い人 は 無視
4. パスワードの使いまわし はやめる⇒
・許可されたログインでデバイスを特定する
5.Facebook で心理テストや性格判断などに参加しない
※ 個人情報の抜き取りに承諾すること
6. ログインアラートの設定
設定⇒セキュリティとログイン⇒認識できないアラートを受け取る
7. 二段階認証 をON に する
設定⇒セキュリティとログイン
⇒二段階認証を使用⇒携帯の電話番号を入力⇒SMS にコード番号が届く
⇒コード番号を入力
⇒二段階認証がON になる
知らないデバイスからは、
パスワードだけでログインできない
■他も注意すべき
・Facebook だけで なく、Google 、Instagram 、Youtube 、chrome 、Amazon 、 楽天、
・6 月はTwitter 社でログイン情報漏洩
Facebook はスパムが来た時点で一旦友達から削除し、再申請して頂く流れが正解
■今後はもっと巧妙になる
昔のターゲット:弱いパスワード
今のターゲット:使いまわしパスワード
※ どこ かで流出したID とパスワードが、ダークウェブで 流通
※ 一文字違えばいい のに一文字も変えない
特に危険「IDがメールアドレス」
※ID はメールで教えてくれるのが多い
■パスワードを使いまわす危険度52%
バージニア工科大学に よる実証分析
・38 %がパスワードを使い回し、21 % が少し変更して利用( 全体で52 % )
・流出パスワード を1年後 も再利用70 % 以上
・3 年 以上前の流出パスワード を 再利用40 %
・機械 学習したアルゴリズムでは 、 変更されたパスワードを10 回の試行 で30 %が推測可能(100 回の試行 では46.5 % )
コロナ渦で、WEB 人口が急増しています
今まで使わなかった高齢者もWEB を利用するようになっています
これまでよりもITリテラシー弱者 が増えているので、5 月からビデオスパムが流行っているとも言える
これから義務教育のオンライン化が始まりますが、パスワードは究極の個人情報 なので
自分で守るしかなく、
それも突破される時代という認識が重要
■知っていること出来ることには意味がない
かつてオフライン時代には、
「知らない」と「知っている」に
大きな差があった
⇒何でも1秒で知ることができる時代
オンライン時代は
「やったか?」「やってないか?」に
大きな差が生じている
(知って いるの 定義が変わった)
⇒スキルが重要ではなく、やった結果が重要
~~~~~~~~~~~~~~~~
ご興味のある人だけ、 聞いて頂ければ嬉しいです
【百年の家プロジェクトに興味のある工務店さんへ】
オンライン工務店無料勉強会
百年の家プロジェクト2020Freeへご招待します
この秋に対して、資金確保できていますか?
・小規模事業者持続化給付金200 万
・政策金融公庫無利子融資
・セーフティーネット4 号5 号で無利子融資
イベント:小規模事業者持続化補助金200万円の申請書書き方わからない人向けセミナー 2020年8月7日締め
※この業界ではやってません
百年の家プロジェクト2020の無料会員を始めました
常に最新の情報をお届けします
不定期のメンバー募集セミナーのお知らせもこちらで行います
ご質問にもお答えできますので、
ご興味ある方はぜひ登録してください
プロ向けの
↓百年の家プロジェクト2020Free無料会員はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
百年の家プロジェクトもっと知りたい方へ
家づくりを勉強したい、百年の家に住みたい、質問がある
これから家を建てたいユーザーは、
百年の家LINE公式アカウントに登録してくださると
電子書籍「初めての家づくりの15の基本」と
耐震に関する動画4本など無料でプレゼントします
ものさし塾や百年のオンライン見学会への参加も簡単に申し込めます
ユーザー向けの
↓百年の家プロジェクトLINE公式アカウント登録はこちら↓
https://lin.ee/rTeiVaH
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これから家づくりされる方も、
家を建てているプロの方も参加できます
「王道ど真ん中の家づくり」の無料WEBセミナー開催中~
毎月第4土曜日13:00~ものさしWEB相談会~参加予約はこちら
→ https://100pj.jp/minimonosashi/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「百年の家」を選んで建てた方から、
こんな感想を頂いています。
・健康のための仕組みがたくさん考えられていて
「長く住むには、健康についてしっかり考えられた家が良い」
と思って決めました
・あったか過ぎて、人間がダメになるのでは?
と思うくらい、とにかく「快適」。夏も涼しいです
・家の中で凍死するんじゃないか?という生活から一転。
真冬でも半袖で暮らせる生活に満足しています。
とにかく住みやすいです!!!!
・お風呂・トイレの天井もなく、キッチンのレンジフードもないので、
どうなるんだろうか?と心配していましたが、
住んでみると「いいです!」
などなど
さらに、
アフターコロナの時代に家づくりで困りたくない人は必見!
ーーー
▼関連動画
「健康と免疫力と家づくり」 自動音声版 5分
▼LINE友達追加でプレゼント動画
4本の耐震シリーズ 各3分
No.001のテーマは「筋交い」
耐震の為に必要と言われている筋交いは大地震が起こると実際はどうなのか?
約6年に一度起こる日本の大地震
地震あとに自分の目で見たからわかる現実
TVや専門誌を見るだけの建築家では本当のことは見えない
No.002のテーマは「通し柱」
日本の在来工法において、通し柱は人気があり、これがあるから木造は強いと思っている建築家は多い
でも建て方で通し柱をクレーンで吊った時に、「ギシギシ・パキパキ」とへんな音がするのを聞いたことがない職人さんはいない
それよりも大地震が起こったら本当に通し柱は強いのか?実際はどうなのか?
約6年に一度起こる日本の大地震
地震あとに自分の目で見たからわかる現実がある
No.003のテーマは「パネル工法についての質疑」
1995年阪神淡路大震災の教訓から日本の在来工法において、構造用面材を使用したパネル工法が普及
しかし、現実は今も筋交いを使った建築の方が多い
昔は筋交いばっかりだったのに、どうして今は良くないのか?
TVや専門誌を見るだけの建築家では本当のことは見えない
No.004のテーマは「熊本地震についての質疑」
2016年に起った熊本地震は、国土交通省が建築基準法において想定する「百年に一度来るか来ないか?の地震」が三日で2回来た。完全な想定外
これから建てる家が同様の地震に見舞われた場合、結果がそこにある
TVや専門誌を見るだけの建築家では本当のことは見えない
地震や災害はTVの中で起きているんじゃない、現地で起きているんだ(笑)
ーーー
Facebookページ
https://www.facebook.com/100pj/