ものさし相談会にご参加希望の方は、上のバナーよりお申込みフォームにご入力お願いします。
「南向きの家は建てるな。」
その意味は、家の耐久性や快適性が大きく変わるから
あなたがもしも冷え性だったら、省エネ住宅は建てない方が良い
あなたがもしも夏のムシムシした暑さが嫌いだったら、湿気を給放出する断熱材は選ばない方が良い
あなたがもし地震が心配だったら、通し柱のある家を建てない方が良い
あなたがもしも家族のヒートショックが心配だったら、お風呂の天井はつけない方が良い
あなたがもしもカビや結露がイヤだったら、外壁に面した押し入れを設計する会社で建てない方が良い
イヤな心配が無くなる 家づくり勉強会「ものさし相談会」へご参加ください
― 講 師 紹 介 ―
百年の家プロジェクト代表
老舗材木屋時代、シックハウス問題で住環境に直面、2004年工務店支援として百年の家プロジェクトを始動し「自然素材✖高性能住宅」の先駆けとなる、執行役員を経て独立起業 57歳、O型、かに座、寅年、愛知県吉良町(義理と人情の街)出身 好きなもの:ワインとチーズとチョコレート、紫陽花と薔薇
趣味:旅好きでEU、北欧、USA、マチュピチュなど世界遺産・有名建築物をめぐる(一眼レフはSONY派)、ファスティング、東京マラソン完走2回
好きな言葉「今日もツイてる」「明元素」
資格:住宅ローン借換えマスター1級、福祉住環境コーディネーター2級、ドローン操縦士回転翼3級
家づくり勉強会「ものさし相談会」への参加申し込みはコチラ
何も知らないまま家を建て失敗する人が続出
もし30年前までだったら、どこに建ててもらっても同じ家ですが、
この30年間で世界中の住宅が進化しています
いまは、30年前と同じ家と30年間進化した家が同列に並びショーウインドウに並んでいます
住宅を売っている人は自社の家が最高だと教育されていますが、逆に自社の家のことしか知りません
それを買う人は、騙されないように勉強しようとあちこちで話を聞きますが、
相手は自分の売っている家のことしか知らないので、コチラはまともに比較できません
例えば、
断熱力を比べるのに、熱伝導率を言う人やQ値で言う人、外皮計算の結果を言う人、あったかいですよで押し通す人など
結局、わからないまま、誰も助けてくれなく、めんどくさくなって
土地を買ったついでに不動産屋さんに建築もやらせてと言われたり
人のよさそうだからと営業マンの人柄で選んだり
ちなみにこの20年以上、依頼した理由の1位は「営業マンの人柄」です
ハウスメーカーの営業マンって契約が済んだらいなくなっちゃいますけど
その先、何十年もメンテナンスが待っているのに、
その時だけ、たまたま担当になった営業マンで選んでしまうって
失敗するに決まってますよね
ヒートショックで毎年2万人も無くなっているのに、
どうして?今だに新築のお風呂も寒いの?
建築学会のセミナーで
床暖房はエネルギーロスがすごいくて、ちっとも温まらないから使わないようにって言っているのに
どうして?お客さんにつけて欲しいって言われるとつけちゃうの?
標準装備にしてるところもあるし
床暖房が標準の家は、それくらいエネルギー使わないと寒い家ってことですよ
ホントの事いってごめんなさいね、でもそれでいい人はそれでいいのです
でもそれって違うな~とおもった人だけ、続きを読んでください
ものさし相談会でのさまざまな指針は助けになると思います
家づくり勉強会「ものさし相談会」への参加はコチラ
― お客様のレビュー ―
これが百年の家の住み心地
まだ、あなたの知らない「注文住宅」があるのです
残念ながら、ほとんどの方は一生に一度の家づくり
各地の総合展示場を何度も見て回り、結局どこがいいのかわからずに疲れ果てて面倒くさくなる
「まあ、このへんでいいんじゃない?どこも変わらないし」
なんて家選びしていませんか?
どこもかわらないなんて、とんでもない!
モデルハウスをみて、もし「他と一緒」と感じたら、あなたは全く最新の家を見ていません
それは内装や設備が最新なだけで、20年前から変わらない昔の家と同じです
昔の家を新しく建てて住んでも、住み心地が変わることはありません
新しい自動車の時代に、まだ馬車用の馬を買おうとしているようなものです
もう一度、上のレビューを読み返してみてください
花粉症が良くなる家ってありますか?
冷え症じゃなくなる家ってありましたか?
子供が布団を蹴とばしても大丈夫な家って展示場にありましたか?
これが車みたいに買い換えられるなら、皆さん自身でもっと比較が出来て選びやすいと思います
でも1回きりだと、
ご縁がなく他社で建てられた方は、百年の家の住み心地を体感することはありません
だからもう一度、レビューを読み返してみてください
ものさし相談会で話を聞いてみてほしいのです
家づくり勉強会「ものさし相談会」への参加はコチラ
百年の家はこんな人にお勧めします
- とにかく寒い家はもうイヤだ
- 冬に足が冷たくて寝られない人
- 冷え症でお困りの方
- 寒くて朝、布団から起きられない方
- 冬はあったかい湯船につかってあったまりたい方
- いくら暖房しても部屋が温まらない方
- 高血圧の方
- リュウマチの方
- 子供がよく風邪をひいて幼稚園を休む方
- 家の中でダウンやドテラを着ている方
- 羽根布団が手放せない方
- 布団を2枚以上かけて寝る方
- お風呂から出たら、湯冷めしないように急いでパジャマを着る方
- 押し入れに「水取り〇ウさん」を入れている方
- 毎日の結露の窓ふきをやめたい方
- 下駄箱の靴にカビが生えるのが耐えきれない方
- お風呂のカビと格闘している方
- ご両親にもあたたかい家に住んでほしい方
- 毎日暑くて、家に帰っても疲れが取れない方
- 最近の夏は暑すぎてもうイヤだ
- エアコンが効かなくて不機嫌になったことがある方
- エアコンのタイマーが切れると寝苦しくて起きてしまう方
- 梅雨に洗濯物が乾かなくてイライラする方
- お布団は絶対にベランダで干したい方
- 蒸し暑くて何もする気が無くなったことがある方
- 毎日暑くて、家に帰っても疲れが取れない方
- 設備にはこだわりたい
- 床暖房がどうしても付けたい方
- エアコンは乾燥するからキライという方
- エアコンがもったいなくて、夏も冬もつけたり消したりする方
- 焼肉すると次の日まで匂いが消えない方
- レンジフードのお掃除がとってもキライな方
- カッコ悪いキッチンは絶対イヤな方
- 絶対に薪ストーブを付けたい方
- ダウンライトを使うとどうなるか知らない方
- どうしてもバルコニーが欲しい方
- ビルトインガレージが欲しい方
- 外からキッチンまでベビーカーで入りたい方
- 夜、洗濯がしたい方
- よその家の玄関の匂いが気になる方
- 玄関やトイレの芳香剤がキライな方
- 家の汚れや散らかりが気になる方
- いくらお掃除してもホコリが気になる方
- 老後に2000万円いると聞いて、不安な方
- 自然素材を使えば健康住宅だと思っている方
- F☆☆☆☆建材を使えば健康住宅だと思っている方
- 壁につけた円形の換気システムが換気していると思っている方
- 熱交換システムが熱交換すると思っている方
- どうしても屋根は瓦を使いたい方
- 外壁はサイディングがいいと思っている方
- 外壁はレンガタイルがいいと思っている方
- やっぱり住宅は性能が大切
- 断熱にはこだわりたい方
- 「湿気を吸ったり吐いたりする断熱材」が使いたい方
- 「気密性能より防湿が大切」の意味が分からない方
- 国交省の1次エネルギー消費計算プログラムを知らない方
- 気密にはこだわりたい方
- 金属膜と防湿シート以外で気密を取る意味があると思っている方
- 耐震等級をいくつにすればいいのかわからない方
- 四角い家はカッコ悪いと思っている方
- 屋根は複雑な方がカッコいいと思っている方
- プロなんだから、施工ミスなんてないと思っている方
家づくり勉強会「ものさし相談会」への参加はコチラ
安全な家づくりを目指す感染症対策として
・各会場でのスタッフは基本1人(お子様がいる場合増える可能性があります)
・各会場は最大で2組となります
・外気温が高ければ、窓開けして開催します
※天気が悪い場合は、窓を閉めますが、会場が百年の家の場合は、通常0.5回/時の換気を、セミナー時間帯は倍の1回/時とします
・マスクはつけてご来場ください
毎月第4土曜日は家づくり勉強会「ものさし相談会」の日
百年の家プロジェクトでは、これから家を建てる方向けに開催しているセミナーがあります。
それが少人数で開催している家づくり勉強会「ものさし相談会」です。
・家を建てようと思いインターネットで家づくりについて調べても、専門用語が並んでわかりにくい…。
・けど、ハウスメーカーの営業さんには聞きにくい…。
・家を建てる前にしっかり家づくりのことについて学びたい
・どうせ建てるなら後悔しない家づくりをしたい
・憧れの家を建てたいけど、どこに頼めばいいかわからない
そんな悩みはありませんか?
そういったお悩みがありましたら、ぜひものさし相談会にお越しください
百年の家プロジェクト は マイホーム計画中 の方へ、
奥さまファーストのめちゃめちゃ暖かい家をデザインにもこだわって建てています
マイホーム計画されている殆どの方は、冬は寒くても当たり前と思っていますが、
実は高性能住宅を日本トップレベルにまで高めると、
家事も子育てもラクラクになって、冷え性まで治れば
子宝にも恵まれるようになるかもしれません(※基礎体温が上がることはとても重要な要素です)
新型コロナ感染症の世界的流行により、今まで作り上げてきた様々なものが変革を求められています
家づくりにおいても例外ではなく、今までのようないい加減な家づくりではなく、
エビデンスのある健康住宅、免疫力が高まる住環境などが、基本性能としてますます求められるようになってきました
私は20年前からシックハウスに取り組み、
対シックハウスの為の家づくりを広めようと「百年の家プロジェクト」を起ち上げました
ものさし相談会へお越しくださる方のために、「健康と免疫力と家づくり」5分の動画を作成しましたので、クリックしてご覧ください
〜✴︎〜 百年の住まいづくりご紹介 〜✴︎〜
① 南向きに建てるな
② 天井がないお風呂で究極のリラックス
③ 掃除不要のキッチンや換気扇
④ ほこりやチリが劇的に減る
⑤ 年中いつでも、洗濯物がバリバリふわふわに乾く~柔道着も一晩で!
開催日は、毎月第4土曜日 13:30~16:00
ZOOMでもfacebookでもリアル会場でもご参加頂けますし、
リアル会場は、愛知県岡崎市、田原市
岐阜県美濃加茂市、
埼玉県富士見市、
新潟県新潟市、
群馬県高崎市
栃木県宇津宮市、
滋賀県彦根市
大阪府泉南市
京都府京都市
島根県雲南市
最大で11か所、同時開催で、
モデルハウス会場の場合は、見学や体感も同時に出来てしまいます
〈建築関係者の皆様へ〉
ものさし相談会は内容はユーザー向けですが、参加時に会社名を頂いております
百年の家プロジェクトが4年ぶりに新規メンバー募集をしますので、
ご興味ありましたら、ご案内をさせてください
あなたも百年の家プロジェクト・メンバーになりませんか?
【参加の流れと注意事項】
・無料でどなたでもご利用いただけます
・開催時間は、おおむね13:00もしくは13:30から、16:30までになります
・必要事項をご記入の上、参加地区をお選びください
・当日、相談したい事がありましたら、本文にご記入下さい
・受付後、こちらから開催場所などをお知らせいたします
・リアル会場は先着順の最大2組までの少人数開催ですので、小さいお子様もお連れ頂いて大丈夫です
・セミナー内容は個人情報を伏せて質問の例として公開させて頂く場合がございますのでご了承下さい
ものさし相談会のお申込みは、公式LINEアカウントでも随時お知らせしています
ハウスメーカーでもない、工務店でもない私たちが、チャットでお悩みをお伺いいたします。
時代の移り変わりは早いもので、どんどん便利なツールが利用されています
百年の家プロジェクトでもLINE公式アカウントを運営しており、
たぶんホームページからのメールよりも素早く、質問・資料請求・ものさし塾の参加申し込みが可能です。
お気軽にご登録下さい。IDは、@690wgilmです。
ものさし相談会への参加はコチラ
家づくりを検討されている方の力になりたいと考えています。
あなたのご参加をお待ちしております。