『ねぇ電気代高くない?コスパ最悪な家づくり3選』
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「電気代が3倍の値上がり?」
ちょうど50年前1974年、
毎日、安い灯油を湯水のように焚いて
暖をとっていた北海道民の方々は、
「一晩で灯油が3倍になる」のを目の当たりにして、
『こんなんじゃ凍死してしまう』と恐れたそうです。
「すぐに元に戻る」と楽観視したものの、
その後も第2次オイルショックが続き、
今日まで、さがることはありませんでした。
実は、
オイルショックの時に、
『こんなに灯油があがったらやっていけない』
『日本の家をなんとかしなくては』
に答えるように、
「日本の高気密高断熱住宅が誕生」したのです。
だから、日本では、
「高気密高断熱住宅」のことを「省エネ住宅」と呼ぶわけです。
冬に同じ暮らしをするのに、
電気代が3倍になったら?
Aの子豚:暖房を1/3に減らして、1万円を厳守する家を建てる
Bの子豚:1万円の暖房費用が月に3万円になる家を建てる
Cの子豚:高性能住宅を建てて1万円の暖房費用のまま、月の2万円分はローンに充てる
この先、あなたが家を建てるなら
どの子豚の家をお願いしますか?
3倍ならまだしも、
将来、灯油と同じ6倍近くになったらどうでしょう?
Aの子豚は凍死しますね。
Bの子豚は、高齢になるほど、しんどくなります。
Cの子豚は2万円払えばOK
つまりこの先のエネルギー高騰時代を考えたら、
どう考えても一番コスパがいいのは性能を上げること。
なのに、
今だに『ローコスト』とか、
『デザイン住宅』だとか、
『大手ハウスメーカーが安心』だとか言ってるわけです。
どこ子豚に家、頼んでるのですか?
こんなことを知らないで、
将来、困ってしまうのではないかな?
という人が大変多いので、
今回は、
すべてお金に換算して比較してみようと思います。
『家なんてどこで建てても一緒』
『家なんんてヤスきゃいいんだよ』
な〜んて思っている人は時間の無駄になるので、
見ないことをお勧めします。
家族のために、
真剣にいい家を建てたいと思っている方は、
ぜひ、ご覧ください
===============
『ねぇ電気代高くない?コスパ最悪な家づくり3選』
\2121年注文住宅のミライ119/
毎週水曜日19:50〜4大SNSで生放送
Instagram、Facebook、Youtube、Twitter
===============
せっかく注文住宅を建てるなら、寒さ対策だけじゃなくて、
・家族の花粉症の症状を軽くしたい
・暖冷房費を減らしても快適に住みたい
・家事の手間を半分にしたい
・ペットも安全に長生きできる家が欲しい
今までのイヤな暮らしを、家づくりで劇的に暮らしやすく変えたいと
思う人はぜひ聞いてください。
==============
アマゾン電子書籍で26部門1位&ベストセラーになった、
百年の家プロジェクト代表の本
『100年後悔しない家づくり』発売中
是非読んでみてください。
===============
Powerd by 百年の家プロジェクト(※「100年住宅」は無関係)
愛知県岡崎市
人気の記事
- 百年の家が床下エアコンをやらない3つの理由
- 岡崎市で生まれた明元素(めいげんそ)ことば2019
- こんな手口に要注意。リフォーム闇営業5選
- #アアルト の自邸を見た人で、とても和を感じると言う人は多い木なり中心の落ち着いたコーデである事や、片引き戸や水屋があること、そして極めつけはこの簾(すだれ)をみたら和を感じずにはいられない⠀後から付けたような気もしないでもないが、あまりにも自然とインテリアにとけこんでいるので、説明されるまで最初は気付かなかった⠀これを日本人に見せると必ず聞かれるのは、「アアルトって日本に来たことありますよね?」だそうだ僕もまんまと聞いてしまったwそしてその答えは意外に、「いいえ、ありません」だった⠀当時、#フィンランド で日本の建築とかが紹介された書籍などが出版され、ブームがあったそうで、感度の高い方達は、当然ながらそれを興味深く感じ、自分の建築に取り入れることになる⠀和文化は今でこそクールジャパンと言われ、やっとこさ世界に認知された様な感覚だったが、7~80年前にも同じように興味深く思ってた頂いていたんだと思うとなんか嬉しいものですね⠀カーテン横の木の扉は通風口で開けると風が入ってくるこのアアルト自邸には随所に換気、通風の仕組みが見られ、今の日本の家でも出来てない事が試されている⠀北欧の人は夏、サマーハウスで過ごすというアスプルンドのサマーハウスは昨年見に行って紹介しているが、アアルトのサマーハウスは来年の夏に行く予定だ⠀木なりにZEEBRAって合うものだね〜⠀∞———————-∞あなたが素敵な家 を建て、幸せに暮らすために必要なことは⠀・住宅 会社のチラシを集める・どんな工務店 があるのか検索する・インスタでマイホーム建築中をフォローする・マイホーム を建てた友達に聞く・住宅展示場に行く・見学会を見に行く・予算を決める ⠀ではありません♀️⠀あなたが最初にしなくてはならないのは、 ○○です⠀2月24日岡崎、3月10日彦根にて、人生が変わる家づくり相談会開催します♬*゜*•.¸¸✿ ♬*゜*•.¸¸♪*•.¸¸✿ ♬* #新築一戸建て の#インテリア をどうしようか悩むのも楽しみです#インテリアデザイン にもトレンドがありますが、ここ最近で高い人気があるのが、#北欧インテリア とか#北欧ナチュラル とかの#北欧雑貨 も含めた#インテリアコーディネート ⠀#百年の家プロジェクト は、毎年視察に伺っていますが、#北欧 行きエアはいつも満席で、#インテリア好き にはたまらない#かわいい家 や素敵な#北欧家具 に出会います#デザイナーズ 住宅というのも、建築家のアアルトが注目され、自宅の家具や照明までデザインした所から#新築一戸建て の際に設計だけでなく他のものまでコーデする#家 を呼び始めたと記憶しています#新築 の#一戸建て で#マイホーム計画 されるのでしたら、飽きのこないシンプルな#木の家 は#住宅 としても参考になることばかりです⠀〜︎〜百年の#住まい づくりご紹介〜︎〜① 南向きに建てるな ② 天井がないお風呂でリラックス 🛁③ 掃除不要のキッチンや換気扇④ ほこりやチリが劇的に減る ⑤ 年中いつでも、 洗濯物がバリバリふわふわに乾く ~柔道着も一晩で!🥋皆様が想像した事もない住み心地は、️デザインだけじゃない、️性能だけでもない、️#ワンランク上の家づくり を目指す百年の家プロジェクトの建築家 がご提供します⠀ ꙳★*゚百年の#建築家 とつくる家 対象地区꙳★*゚愛知 岡崎市、田原市、岐阜、宇都宮、京都、彦根、埼玉、新潟、群馬、大阪、島根は施工可能ですので大歓迎です⠀#myhome#インテリア好きな人と繋がりたい
- 風速60M級台風と大地震について考える~地球温暖化時代の家づくり2~
- 住宅性能が上がると変わる暮らし5選
- だまされないで シロアリは怖くない ホントに怖いのは薬剤その1~岡崎市で新築注文住宅を建てるなら百年の家~
- C値とは?2~岡崎市で新築注文住宅を建てるなら百年の家~
- コレやっちゃダメ!人気の家づくり間違い投稿3選
- 大規模修繕予告とベランダの不具合と電動シャッター