床暖房が必要のない生活
「床暖房はいりません。」
そうお伝えすると皆さんが、それだと寒くないんですか?と聞き返してこられます。
その時ほど、今までの日本の住宅がいかに寒いか?床の冷たさにストレスを抱えていらっしゃる方が多いかを感じる時は有りません。
床暖房をつける家は、床暖房をつけなければ暮らせないほど寒い家なのです。
それは何故か?
躯体の性能を高めるための、必要な材料選定と卓越した防湿断熱施工を行なったうえで、きちんと暖房すれば、6畳用のエアコン数台で部屋だけでなく床面も家じゅうも一緒に暖かくすることが出来ます。
また断熱材や防湿技術には電気代は掛かりませんし、故障して取り換えが必要になることもありません。
暖房しても床が冷たいのは、明かな断熱不足。足元がスースーして冷えるのは、防湿断熱不足。
そういう家はどんなに高出力の暖房機で温めても床は冷たいので、決して暖房不足ではなく、
暖房しても温かく快適に住めない家です
もしも本来の百年の家で床が冷たいと感じるのならそれは暖房不足ですから、百年メンバーに暖房の仕方を習って下さい。
床暖房はまったく必要ありません。ふつうのエアコンでちゃんと暖房をするだけで床暖房はいってるんですよねと言われます。
冬に温度差の無い暮らし
この話をするのに、とても苦労します。
何故なら、温度差がある生活であっても、コタツに入った時や寒いお布団の中の湯たんぽにはこの上ない幸せを感じるからです。
今までの暮らしてきた経験の中からでは、温度差の無い暮らしをイメージすることは非常に難しいことです。
ある程度知識がある方からしても、普通の高気密高断熱とは言っていることが違うので戸惑われるかもしれません
冬の百年の家できちんと暖房して住んで頂いた方々からの声
・コタツは引っ越しの時に捨ててください
・寒さしのぎのスリッパや厚手のパジャマは買わないでください
・ヒートテックや薄手のダウンは室内で着ないでください
・脱衣場やお風呂はリビングより温かい温度へ
・夜中のおトイレや早起きしても、「寒い」というストレスがない
・羽毛布団などの厚手の布団は粗大ごみ行き
・布団は毎日、部屋で干すからふかふか
・洗濯物が驚くほどバリッと乾き、体操着の洗い替えが要らない
・基礎体温が上がり、冷え性から解放された(※体温が上がると免疫力も上がります)
・12月なのに、玄関の鉢から朝顔が咲いた
などなど、今までの家からは想像もできない耳を疑うような暮らしぶりが手に入ります
寒さというストレスからの解放。
健康的な暮らしに必要な暖房と加湿をどんどんして頂いても、消費エネルギーは最小にすることが可能です。
将来のメンテナンス
完成時の性能を維持するには、
設備機器などの壊れる部分と経年変化で劣化する部分の修理や交換が必要です。
例えば、30年の住宅ローンを払っている間にエコキュートが交換になったら、壊れてしまったエコキュートの残金と金利を払いながら、新しいエコキュート代金を払うことになります。
もし30年で2回の交換になったら、どんなに省エネルギーなエコキュートでもかえって高い買い物になります。
エコキュートは圧倒的に省エネですが、商品寿命は電気温水器や灯油ボイラーより圧倒的に短いです
エコキュートが売り出された当時、省エネ性能ばかり宣伝して、どのメーカーも耐久性をカタログにさえ記載していませんでした。
同じように外壁や屋根材も、材料の寿命やシリコンシーラントの寿命が防水の耐久性を決めますので、ロングライフな商品ほどメンテナンスにお金が掛かりません。
百年の家projectでは目先の損得だけでなく、商品寿命をふまえた設備、材料選定を行います。
気候・風土の調査から始める家づくり
百年の家では、気候は太陽光・太陽熱・地中熱・風・温湿度など人間を取り巻く周囲の環境、風土はその地域に住む人と家族、社会を取り巻く地域性と捉えています。
もしかしたら、家の機能だけを突き詰めていけば、世界で最高の一つになるのかもしれませんが、住む人のすごしやすさや安心感などを考えると、各国の家に特徴があるように、それぞれの地域に建てられる家には、有すべき機能があると考えます。
「南向きの家は建てるな。」に代表される百年の家のコンセプトには、
伝統的なものも大切にしながら、今一度、科学的に確かめるという意識から生まれたものがたくさんあります
その結果、太陽光や地中熱などの熱エネルギーは、そのまま熱として変換せずに取得し、
風は暮らしやすさに利用するために風向きの調査から家づくりを始めています。
ただの高気密高断熱ではないのです
瓦を使わない震災対策
阪神大震災以来、大きな地震が来る度に、被災地の調査に出かけます。
どうして家が倒壊してしまうのか?
なぜ多くの被害がでてしまうのか?
という疑問は、現地で被害を目にする度、お話を聞く度に、もし他の土地で起きても全く同じことになるという確信に変わりました。
地震発生から1週間後、
高台から見ると、たくさんの家屋がブルーシートを被っていますが、ほぼ全部が瓦屋根。
築10~20年の家でも、構造体に損傷が無くても屋根の棟(むね)だけが落ちます。
また屋根の重さと構造強度のバランスが取れていない家は、通し柱の下が折れていることから、家自体に大きく揺れたと思われ、同築年数の家で板金屋根の家は外から見る限り無傷の家がほとんどで、屋根上の荷重が明暗を分けているケースが少なくないと素人でも判断できます。
百年メンバーがリフォームなどのご相談を受ける場合、
どんなに最新の高性能な耐震設備を付けることよりも先に、瓦を降ろすことをご提案し、
新築の場合は、できるだけ軽く耐久性の高い屋根材をお勧めします。
さらに質量も軽い材料を選ぶことで、通気層の結露対策にも有利で、経年劣化に対して有効です。
家族の健康を最優先に考えた家
家を建てたいと思う時のプライオリティー(優先順位)は人それぞれかもしれませんが、私たち百年の家projectの最優先事項は「住む人の健康と長寿」と決まっています。
東北より沖縄の方が、夏より冬の方が毎年1万6千人もの人が多く亡くなる現実からすれば、洞穴から現代の住宅までの進化の中で、住環境の整備と人の寿命とが密接な関係にあることを誰も否定できません。
南の国なら道端で裸で寝ても寒さで死ぬことはないのです。
なるべくゆったりしたいので、家の中では防寒ジャケットは着たくない(笑)とすれば、住環境整備とは、暖冷房を含めた家の外部環境との遮断機能(クローズ)と、それらを生活に活かすための受諾機能(オープン)
「冬は23℃/50%。夏はなるべくエアコンを掛けないで暮らしたい」
「夏も冬もエアコン使って快適に暮らしたい」
どちらでも健康的に長生きして頂くために、必要な暖冷房をしていただくことが何よりも最優先です。
必要な暖冷房よりも省エネルギーが優先であってはいけません。
エネルギーは人が生きる為に使うもの。
家は人が長生きするために住むのです。
きちんと暖冷房して頂いた上で、掛かるコストを最小にするために私たち百年の家projectの技術があります。
お風呂に天井はつけるな。
「天空の風呂~Bathroom Revolution」
2016年から、百年の家の標準仕様には、お風呂の天井が無くなりました
大きなバージョンアップです。
とってもとっても重要な意味があって無くしました。
寒さは我慢してね
そのために大変すみませんが、
お風呂が寒くてもガマンして下さい
天井が結露でビチョビチョになってもガマンして下さい
なんてことは一切言いませんし、そんな風にはなりません。
むしろめちゃめちゃ温かくお風呂を楽しむことができます
ご安心ください
この仕様により、
家の温度差が原因で起こるヒートショックを無くすことが出来るようになります
空の見えるお風呂
見える位置に天窓をつければ、
お風呂に入りながら夜空を見上げたり、ときに一杯やったり
夜の冷気を滝のように落としたりできるようになりました
どんな工務店やハウスメーカーでも理解できないわからないと思いますが、
私どもの知識と技術、これまでの経験を用いることで、
誰もがビックリする この「天空の風呂」が可能になりました
それどころか、少しのエネルギーで、
ご家族が快適で健康で長生きして頂けます
本気でヒートショック・ゼロを目指す
日本で初めてのハウスメーカーグループ百年の家project
孤高の技術はお客様のため
私たちが編み出したこの独自の高気密高断熱技術は、
単に家を百年長持ちさせるだけではなく、ご家族に健康で長生きして頂くためにあります。
皆さんが健康で長生きして頂くために、これからも技術を磨いていきます。
この生き方がとてつもなくカッコいいと思うのです。