「家が寒いだけでストレスなのに、
その上家事をしなきゃならないなんて、イヤすぎる」
「電気代高騰で暖房節約してから、体の調子が悪くなった」
・洗濯機を脱衣室に置く家は、洗濯が寒くてキライ
・外干しする家は、雨で部屋干しすると臭う
・お風呂に窓がついてる家は、カビ掃除が大変
・壁つけの24時間換気の家は、玄関に芳香剤を置いている
・床暖房の家は冷え性が治らない
・気密性能が悪いとルンバだけで綺麗にならない
この先、よ〜く考えて家を建てないと、
電気代が高くてつけられない床暖房が標準だからで選んだり、
広いリビングの天井埋め込みエアコンつけたら電気代でびっくりしたり、
乾燥機なんて回せないから部屋干ししたら臭ったり、、、
住んで最初の冬に後悔することが多発
これが時代の変わり目です。
「省エネで電気代を安く」は、節約意識のある人だけでしたが、
これからは「少ないエネルギーで誰もが快適に」が当たり前
新しい時代にあった家づくりをしないと
ただ知らなかっただけなのに、とても後悔するかもしれません
なのに、
暖かい家を提供するビルダーはわずかで、
断熱材を厚くしただけで、間取りは何も変わらない
それではせっかく家を建てても、寒さも家事も改善できません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『家事と寒さを高気密「高断絶」した5例』
\2121年注文住宅のミライ77/
毎週水曜日19:50〜4大SNSで生放送
Instagram、Facebook、Youtube、Twitter
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これを知らないと
・暖房費を節約したつもりが逆に大きな出費になってしまったり、
・お金より大事なものを知らないうちに失ったり
・新しい家を手に入れたのに、暮らしは全く変わらなかったり
・高性能だと思ったのに、全然暖かい家じゃなかったり
せっかく大金を叩いたのに、
せっかく時間をかけて勉強したのに、後悔している人が本当に多いので、
この寒い時にこそ、
本当に暖かい家とはどういうものか?
普通の家とどこがどう違うのか?
どんな家を目指せばいいのか?
寒い時の対策と共に知っていただければと思います
=====================
第77回の注文住宅のミライは
『家事と寒さを高気密「高断絶」した5例』として、多分、あなたが注文住宅を選ぶときに、
絶対に誰も教えてくれない「家事が楽な一生暖かく住める家」について話します.
====================
せっかく注文住宅を建てるなら,寒さ対策だけじゃなくて、
・朝起きる時にストレスがない家を建てたい
・暖冷房費を減らしても快適に住みたい
・家事の手間を半分にしたい
・家族が病院に行く回数を減らしたい
・冷え性を治したい
・お風呂場や脱衣場で家族を死なせたくない
・芳香剤を使わないでも大丈夫な家が欲しい
・ペットも安全に長生きできる家が欲しい
今までのイヤな暮らしを劇的に暮らしやすく変えたいと
思う人はぜひ聞いてください.
逆に,全くそう思わない人は,
時間の無駄になるので,聞かなくても大丈夫です。
========================
アマゾン電子書籍で26部門1位&ベストセラーになった
百年の家プロジェクト代表の本
『100年後悔しない家づくり』
是非読んでみてください.(※KINDLE読み放題対応)
========================
Powerd by 百年の家プロジェクト
愛知県岡崎市